PHPフレームワーク Laravel入門 3週目(実施日14日)

進捗

PHPフレームワーク Laravel入門

f:id:fatherofikura0107:20180622075001j:plain

  • 進捗率43%(152/355)[前回比:+13%]
    • 進捗ペースは先週比とほぼ同じ。あと4週間はかかる見込み。

所感

  • 会社PC入れ替えに伴い自己学習用の環境をセットアップしなおした。
    • 開発環境入れなおすのは骨が折れる。滅多にないことだが楽にできるようにしたいものである。
    • VSCodeはどこでも同じ環境になるようSettingSyncの導入を試みるが、Downloadできない・・・。
      • リンクと同じようにハマった。このブログがあって助かった。
  • Viewのコードだけみてもどこから変数が与えられるか(Controller/Composerか等)すぐに分からないと感じた。
    • 実運用で使ったことがある訳ではないが、メンテする上で辛いような気がした。
  • UdemyでMiddlewareの記述を見たが何が何だか分からなかったがやっと意味がわかった。
    • ControllerのActionの前後に入れる処理であり、Controllerの前後になるレイヤ層になるとのこと。なるほど。
    • Kernel.phpに追記することでGlobalにもできる。
  • トレイト(trait)?何それ?
    • Wikipediaによると「PHP のような単一継承言語でコードを再利用するための仕組みのひとつ」とのこと。
      • リンクは継承との比較もありサンプルコードもあってわかりやすかった。
      • リンクは実際に使う上でのメリットの記載があり理解が深まった。
  • Validateルールが標準で入っているのか。すごい便利だなぁ。
    • ControllerでValidateするのではなく、FormからくるRequestをValidateしてしまう方がスマートということで、LaravelにはFormRequestがあるとの記載があった。考えられてるなぁ。